日本の女性たちをもっと健康に、もっときれいにしたい––––––開業助産師・鍼灸師として、産む世代の女性たちに寄り添って出産介助、産前産後ケアをしてきました。そして、私自身もとてもつらい更年期時代を乗り越えてきました。その経験を活かし、更年期世代以降の女性たちがこれからの人生100年時代、よりよい後半生を生きるためのケアを研究・開発してまいりました。すでに多くの患者様に施術し、大きな効果を実感していただいています。この講座では、私の知恵と技術をお伝えし、日本全国でさらに多くの女性を救うことができるセラピストを育成したいと思います。
オンライン動画を視聴するタイプで、納得がゆくまで繰り返し学習でき、質問や疑問は2回のZoomによるフォロー会で解決していただけます。
実技講習は八ヶ岳ビボーン助産院にて集中二泊三日の合宿(現地集合)。東洋医学理論、最新の骨刺激理論を用いた骨トレセラピー、ブレストラインケア、ヨーニ・ダーラーなど、たつのゆりこ独自の施術を学びます(膣内に指を入れる施術はありません。ただし助産師有資格者には別途指導あり)。
凝縮した日程で集中してフェミニンケアの習得に取り組むことができ、深い充実感とともに同期の仲間との連帯感も育むことができるのが醍醐味。東京に通うことの難しい地方在住の方、医療従事者の方にもおすすめです。
合宿後は、修了検定までの間に実技症例レポート10件を提出していただきます。症例(1名)あたり3件(3回の施術まで)を実施し、修了検定の1週間前までにメールにて提出。フォーマットは実技講習後に配布します。
八ヶ岳にて、修了検定を兼ねた実技復習講座を一泊二日の合宿形式で行います。 ●知識習熟度を確認するペーパーテスト ●実技テスト ①安定したヨーニダーラー、骨叩きの施術ができるかどうか、 ②クライアントから施術の説明を求められた時に、たつの式ホリスティック理論で説明できること。 (テキストに記載がなくても、理解を深める為に口頭で説明した内容も含まれます。) の2点から審査されます。
*宿泊費・朝夕食は・昼食代は別途精算となります八ヶ岳Be born助産院
山梨県北杜市大泉町谷戸4387-1
アクセス: 中央道「長坂IC」より車で15分 / JR新宿から中央線特急あずさ5号にて「小淵沢」より車で15分(送迎あり)
たつのメソッドは、女性の健康のためのケアを追求するメソッドです。
この看板を背負うセラピストを育成するために、受講に際しては、志望動機、現在の活動内容などを申込書にご記入いただきます。
選考の結果、活動内容が伝統医学応用研究所としてふさわしくないと判断した場合は、受講をお断りする場合があります(振込済の受講料は、振込手数料を差し引いて返金いたします)。また、プログラム保護のため、申込書提出時に「秘密保持契約書」をご提出いただきます。
講座費330000円+教材費22000円 計352,000円(税込)
*二泊三日の実技合宿および一泊二日の修了検定の宿泊費用(朝・夕食込み)・昼食・温泉代は現地精算です。1泊2食付(2名以上1室)8,500円、(1人利用)9,600円。宿泊は基本的に2〜3名1部屋の相部屋です。個室ご希望の方は1泊につき1100円追加にて承れます。
**教材にはテキスト、実技で使用するビーボーンリムセット、フェミキュアオイル、瑞賢セサミオイル、ガルシャナ手袋、ヨーニダーラー用ボトルなどが含まれます。
受講のお申込みはこちら
*各期の日程はトップページ「お知らせ」の最新の「フェミニンケアセラピスト講座スケジュール」をご覧になり、
受講される期を指定の上、下記をダウンロード(wordファイルです)、記入の上、事務局にお送りください
エネルギーの高い八ヶ岳の研修センターに宿泊し、集中してひたすら技術を磨く濃い二泊三日となります。同じフェミニンケアセラピストとして活動する仲間から刺激を受け、また期を超えた仲間を増やす貴重な研修となるでしょう。
講座費190,000円(教材費含む)
計209,000円(税込)
※宿泊費(朝・夕食込)は合宿当日精算ください。1泊2食付(2名以上1室)8,500円、(1人利用)9,600円。
※1日目昼食のみご自身でご用意の上ご持参ください。
※前泊の場合は現地でご精算ください(1泊 5500 円)
教材:ラケットリム、二股リム
ベーシック修了後、「お知らせ」の開講スケジュールを確認の上、事務局にお申込みください。
募集詳細は未定です。